2017年10月19日木曜日

エゴマ油、一番搾油いたします。

エゴマ生産者の方、1kから搾油いたします。

いよいよ収穫の時期です。
品質を見極め、搾油させていただきます。
ご家族のために、必要とされる方々のために、
品質お良いエゴマ油は、その健康効果も優れています。

洗いは、すすぎ洗いの水がきれいになるまで
洗いましょう。

決してごしごしこすらないように!

エゴマの酸化は

傷、高温、湿気で起こります。

脱穀からが、エゴマの本当の腕の見せ所です。

余裕を持って、当たりましょう。

皆様のエゴマ、お待ちしています。

搾油のお申し込みは、下記申込用紙に書いて、ご連絡ください。


        搾油委託料金表
えごま搾油
6㎏まで一律
4200円

6㎏から1㎏あたり
700円
※①固いえごま搾油
4㎏まで一律
4200円

4㎏から1㎏あたり
1050円
 瓶代
透明1本
120円~


遮光1本
150円~
※②持込瓶(販売用)
1本
50円
ラベル代(表、裏)
1本


各10円
※詳しくはお問い合わせください
※水分量6%以上の場合、除湿代金を申し受けます。
※唐箕代など、状態によって手をかける場合があります。
いつも白川えごま搾油所をご利用頂きありがとうございます。
2017年6月より搾油業務を両親のGOEN農場より引き継ぎラオンジェナが運営しております。

追記:諸般の物価値上がりにより、搾油料、瓶代の値上げをさせていただきました。
   今後とも、えごまの状態を見極め、きれいな油をお届けできるように、愛情込めて
   油に加工させていただきます。
   よろしくお願いいたします。(2023年11月)


※①固いえごまとは噛むと皮が固く、色も白やピンク、うすい茶色が混ざったものです。油量が250g/1㎏と少ないため搾り粕が多く、搾油後の機械動作に支障が起こる為、1回に入れる量を4㎏までとしています。その為搾油料を改正させていただきました。

※水洗い:水洗いしていないエゴマについては洗い代金を申し受けています。

5キロまで、1800円  5キロ以上1kg350円

※除湿無加温乾燥代:搾油可能な乾燥具合は水分量5%台となります。お持込されたエゴマの水分を測り、6%以上は、除湿乾燥室にいれ、5%としてから、搾油いたします。持込後に水分計で測り、6%以上につきましては、1%、1kg当たり50円申し受けます。

10%以上は、保存中のカビや酸化に繋がるため、早急の除湿を要しますので150円いただきます。

※唐箕選別代:唐箕をお持ちでない方が、ごみの多い場合、油の品質を左右いたしますので、唐箕をかけることがございますので、その場合、1キロ当たり220円5キロまで1100円申し受けますのでご了解ください。

エゴマの粕にはカルシウム鉄分、食物繊維もたっぷりです。
お餅に入れたり、様々な料理に利用できます。
レシピ集も1月にできますので、参考にしてください。

白川エゴマ搾油所行 搾油申し込み書(同封、またはFAX
氏名

発送日   年   月  

住所
  

電話

FAX


携帯


   

      kg
品種

黒種  白種  混合色

乾燥は、充分できていますか?      
     △    ×

洗い
済   未洗い


ビン
90g   
110g
140g
180g
270g
持込します。

110g
遮光ビン
180g
遮光ビン

油粕
戻す    戻さない

出来たら宅配便ですか?引き取りにきますか?
宅急便   引き取り

ラベル希望
表ラベル(希望有 無 )自家用ビンにはつきません。
裏ラベル(希望有  無 )ただし、再使用ビンには付きません。

備考
 


テキスト ボックス: 搾油依頼、送付先、お問い合わせ先   白川エゴマ搾油所
〒509-1222 岐阜県加茂郡白川町下佐見1570-2  
白川えごま搾油所直通電話、FAX開設しました。 TEL/FAX 0574-80-0026
 (ラオンジェナ内白川えごま搾油所) 携帯 080-3636-4907(服部 充気)
搾油依頼、送付先、お問い合わせ先      白川エゴマ搾油所
〒岐阜県加茂郡白川町下佐見1570-2
搾油所直通電話、FAX  開設しました。  TEL/FAX  0574-80-0026
白川エゴマ搾油所       携帯080-3636-4907 (服部充気)


2017年1月17日火曜日

顔の見える搾油所でしぼったエゴマ油を手に入れよう!

エゴマ油の品質は、何で決まるのか?
当たり前の事ですが
エゴマの実の品質の良し悪しで決まります。

えごまの品質は、湿度、高温、傷、空気に触れる事で、劣化し、食用にはできなくなります。


写真右下のえごまは、今年初めて集団で栽培されたもので、コンバイン収穫されたものです。収穫時に傷がついたものです。

搾油依頼が来た時点で湿度が20%あり、乾燥不十分、洗うと写真のように白く皮の剥けたエゴマが水に沈んで、1割以上捨てなくてはならないものでした。

コンバイン収穫には、エゴマの弱点である柔らかさ故に傷つきやすい事を克服した機械と運転技術がいるのですが、聞いてみると、初めてで、面積も多くお米脱穀の要領でガンガン脱穀したようです。

今年は、エゴマブームで、栽培を始める地域や農家が爆発的に増えましたが、その分こういった失敗がでてきて、この場合に即乾燥、洗いをしたため、食べられないものではなかったが、味の点で問題を感じたので販売はストップをかけさせてもらった。

今年、乾燥不十分で持ち込まれ、受け取り時点での早急な除湿処理ができず、搾油所の保存中にカビの発生があり、全てが食用にはならずに工芸用としなくてはならないエゴマがありました。生産した方はがっかりで、こちらも搾油が混んでて、ビニール袋での保管だったためと、悪条件が重なり、大変申し訳ない事となった。
それからは必ず持込時点での水分確認と味見をしている。


長年やっていてもこんな失敗があるので、搾油所は、搾る前にえごまの実の品質を見分けれなくては品質の悪いものが流通してしまう。
だから、信頼できる搾油所で搾ったエゴマ油を購入されることをおすすめする。

今のようなブームが来る前から、コツコツと栽培し、エゴマの良さを伝道してきたのが、日本エゴマ普及協会の会員搾油所です。


会員の搾油所はもう、10年以上栽培と搾油をしているので、品質の良し悪しを見分けられる力がある。色々失敗を乗り越えてきたからです。

エゴマはとてもデリケートなんです。湿度と高温度、傷、空気に触れることに、万全を期すことが重要です。
このように栽培すればおいしいオメガ3ライフが送れます。

栽培していないで、輸入したり、生産者から買い付けたりして搾るだけの業者さんのエゴマ油は、そのデリケートさを知れないから、どうしても品質の見分けがつかない事になってしまうのではないかと思います。

そして、国内の栽培者が、もっとふえるためにも

購入する場合には、栽培者の運営している搾油所で搾ったエゴマ油を優先して購入して欲しいと思います。そういった顔の見えるエゴマ油に出会ってほしいと思う。

日本エゴマの会を平成9年ころ立ち上げ、日本にエゴマ栽培と、農家が自給するために、搾油所を設置することを広げた故村上周平さんの、エゴマ油の自給節を思い出します。

そして、この村上周平節に伝染した農民があちこちに会を作り、自給し、余ったエゴマを油にして、細々と販売してきたのが、日本エゴマの会です。

そして、日本エゴマの会は、これからも変わらず、リノール酸過多やトランス酸、遺伝子組み換え油の害を伝え、医療費が、少なくなるエゴマ油の活用を伝えながら栽培していく仲間を応援しあいます。


加工品に使われている植物性油(ほとんどが体に良くないトランス酸や、パーム油、キャノーラ油を原料としています)を使いながらのエゴマ加工品は、エゴマの効用を台無しにします。

エゴマの恩恵は、凄いものです。どうかありがたいエゴマの恩恵を最大限いただいて下さい。

購入する方は、植物性油を使ったえごまケーキやえごまクッキーは、ただの嗜好品としてお買いになるのはご自由ですが、えごまの効用は、台無しにしています。

できるだけ生の実で、生産者からいただいて下さい。

その場合、最低でも100g400円以上で、お買い求めくださいね。

農家に入るお金は、持続するために必要なだけなくてはなりません。農家とは命を支える安全な食べ物を提供する尊い仕事です。そしてできるだけ農薬、化学肥料に頼らない農家さんのものを購入し、そんな農家を増やす努力をしてください。

0.5a栽培すれば、1年分の1人分の油がいただけます、反対に1年分のエゴマ油は尊い0.5a分の誰かの働きでいただけるのです。貴重な油なのですから、大切に恩恵を生かしていただきましょう!

長いブログになってしまいましたが
傷つけられて収穫されたエゴマたちの呟きを代弁したくなり、書きしました。






2016年11月4日金曜日

搾油所つれずれ


今年もすでに多くの新規の搾油依頼者のお電話があり、
ますます作る方が増えてきてうれしい!

2016年今年の2月頃?の記事です。

毎日のように、宅急便で、エゴマが届いたり、直接持って見えたりしている。
ようやくピークは過ぎたが、どの人も心待ちされているので
なるべく早くの搾油を心がけている。

昨日は九州に行く時に持って行きたいからと、Oさんが搾りたてを取りに見えた。在来の白種だが、1キロ420ccも搾れ大満足。品質の心配をされていたので尚更嬉しそうでした。勉強会参加以降エゴマの粒を10g毎日食べておられ、体の痛みの持病が軽くなっておられるらちしい。嬉しい事です。

とにかく生のエゴマ粒を1日10g、大さじ山盛り1杯!食べてみる気になられたようです。まだまだこれからやりたい事のある方だ、体も頭も軽くして活躍していただきたい!
エゴマ食が、たんまり出来る生産者ならではの醍醐味です。

また、今日は6ヶ月のお子さんを連れて若い夫婦がいらした。
かわいいSちゃんの為に油の話に熱心に耳を傾けて下さった。
生のエゴマをナッツ感覚で食べるといいよという話から、

そもそも人も含め、動物は生食で、生きてて、
生食の割合が少ないと人として命を健康に保つようには出来ていないのではといった、
たり前だが、初めて聞く話で何かを感じてくれたようだ。

先日中島正さんという自然卵養鶏を伝授して下さった方と、晃さんが再会した。
実はこの方、30年前から生食の実践者でした。

お米やトウモロコシも缶に入れてぽりぽり!
歯もしっかりされてて、奥さんの手料理も一食位食べるがこちらが主食だと言ってらした。今、94歳、まだ本を出版されお元気だ。

何百年と人類は生を食べてきたし、加熱した上に、不自然な加工したもので命を養えるようには、進化?出来ていなく、やはり生が必要なのだと書いていらっしゃる。
最近、私が知ったこれも大変歴史あるローフードの考え方を、
50年も前から実践されている正さんの著書に見つけたのも、
私がエゴマの生食を勧める事への確信となった。



毎日届くえごまの宅急便と、出来た油を取りに来られたり、
エゴマを持って見えたりする方々と出会え、お話しする中で、
こちらも、技術と心の進化させてもらっている。

本物、国産、有機のエゴマ油を大切に誠実に搾らせていただこう。
エゴマを食べたお母さんのオッパイを飲んでる赤ちゃんを抱っこさせてもらいました。
健やかに!育ちますように!

エゴマを油にして販売するお手伝いしています。

今年の収穫したエゴマ、
搾油請け負ってます。

遠方からの問い合わせもあり、
続々と集まってきてます。

エゴマの状態も見定めて、栽培や調整のアドバイスもさせていただいています。
エゴマ搾油の申し込み方法搾油申込書をご覧ください。



2016年8月11日木曜日

エゴマの実の保存は冷蔵、冷凍で!

暑い時期ですが、搾油のご依頼がぼちぼちあります。
ホームページを持っていないので、このブログを見れた方が遠くから連絡をくださいます。


この時期のエゴマは、品質が良い状態かのチェックが大事です。

エゴマは一昨年の種では発芽が落ちることでわかるように
品質保持が難しいです。
もっとも、自然のものはお米でも春先から虫がつづってきますので
自然の摂理であたりまえなのですがね。

皆さん生でえごまを食べる習慣がないので、
取れたての冬のエゴマを食してないために品質が変わってることに気が付かないんですよね。

よく乾燥して(水分量10%以下)
冷暗所で真空で保存、
又は、8度以下で保存としてください。

もっと低い温度でしたら、1年以上保存できます。

どちらにしても、収穫後の乾燥、洗いや、洗った後の乾燥、によって品質が左右されますので、湿気、高温、傷のエゴマの3敵に注意して行ってください。

そして、
11月頃の美味しい実を必ず生で味わって
自分のエゴマの品質物差しを持ってください。
4月頃に味が変わってきたかな?とか、酸化してる!とかがわかってきます。

酸化しているエゴマの実は
体にはよくありませんので、食べてはいけません。
そのエゴマから搾ったエゴマ油も体によくありません。
むしろ害があります。

当然ですが、当搾油所では、酸化しているエゴマを搾油させていただくことはできませんのでご了解ください。

油という加工品がその原料の質に左右されるのは一番搾りだからです。
丸ごとエゴマを圧搾しています。

エゴマ油でも透明のサラダ油のような色のものが販売されていますが、
それは、元のエゴマが、多くを輸入しているので、品質が保証できない事もあるせいでしょう。また、一度に何十キロも搾る大型の機械のためでしょうか、搾った油を精製しています。
そのため、エゴマ油に含まれている天然の抗酸化物質や、ガム質、リン脂質、ルテインおいった栄養もなくなってしまいます。抗酸化を保つために、原料を見るとビタミンCが添加されているのはそのためだと思われます。

さあ茂りの夏を超え、エゴマの花芽が突き出す季節となりました。

収穫には余裕をもって、良品質収穫に心掛けましょう。

摘心は今の時期までですよ。
よく育ってて、まだ摘心されてないのなら、てっぺんの突き出てるのだけでも摘心しておきましょう。







2015年12月18日金曜日

エゴマの水分は、10%以下で保存!

搾油依頼で届いたエゴマの水分を必ず測ります。

郡上市白鳥町の常連さんのエゴマは
8.7%.OKです。
味も確認します。
素晴らしい味です。

粒は少し小さめですが、
この味なら、油も多いでしょう。

12%以上で持ち込まれると
直ぐに除湿室に入れられない場合
カビが生えてしまうので、広げてあげますが、
受け取ってからカビが生えて
食用にはできなくなった苦い経験からだ。

搾油機械に入れるには5%以下に除湿してから搾ります。

保存のためににも
乾燥は充分して下さい。
しっかり乾燥できたら、
穀物保存袋が保存にいいです。

これなら常温でも1年持ちます。

温度と湿度が整ってないとせっかくのえごまが、暖かくなる4月頃から味も落ちてきます。

大切に管理して下さい。

2015年11月8日日曜日

エゴマの搾油所のご紹介。

エゴマを栽培したけどオイルにしたい方、丁寧に最高のゴールドプレスオイルにしますよ〜!

機械は3キロから搾れるえごまオイルの本場韓国製最新式、収穫した方々の持ち込むエゴマをせっせと搾油してくれてる頼もしい機械、プンジン氏です。

是非ご用命下さい。
こちらでは、ご用命の方々に栽培法のサポートもしています。

また、お近くの搾油所もご紹介しますよ。

マイえごまオイル
応援します!

ただ今、大変込み合っております。
搾油は来年の持越しになりますことをご了承ください。

下記に日本エゴマの会の会員搾油所をご紹介します。
お問い合わせの上、搾油依頼をされてください。
どこの搾油所も確かな技術で搾油されています。
ただ、もちこまれたエゴマが酸化していたり、劣化しているものは搾油できませんのでご了解ください。品質の良いもののみの搾油となります。
瓶の種類、1回の搾油受託料、ラベルの有無等々それぞれの搾油所にお尋ねください。

搾油所名
代表者 住所 電話,FAXmail  
吉田ヒデヒト農園 吉田英史 〒505-0421 0574-50-8071 プンジンⅡ
    岐阜県加茂郡八百津町福地347    
       info@yoshidahidehitonouen.com  









 
         
川本エゴマの会エゴマの郷 竹下禎彦 〒729-5501 0855-74-0607 プンジンⅠ
    島根県邑智郡三原150    
    (有機無農薬栽培のみ搾油)    
奥出雲中村ファーム 永浜孝之 〒699-1802 0854-52-1075 サン精機
    島根県仁多郡奥出雲町下横田102-4    
         









 
笹谷搾油所 三浦功二 〒960-0241 090-9749-5941 プンジンⅡ
    福島県福島市笹谷字前三本木27-1    
         









 
      norituclub@gmail.com  
石坂搾油所 石坂直樹 936-0803 076-477-1983 プンジンⅡ
    富山県滑川市栗山3901 076-477-9060  
      naoki.ua@dokomo.ne.jp  
いのちをつなぐ里山の会 古野清人 386-1213 0268-71-0813 プンジンⅡ
    長野県上田市古安曽1566-5    
         
遠州エゴマの会磐田搾油所 鈴木信吾 438-0116 0539-62-4325 サン精機
    静岡県磐田市壱貫地389    
      ensyuuegoma@out.look.jp  
衣川エゴマの会 鈴木育男 029-4332 0197-52-3820 プンジンⅠ
    岩手県奥州市衣川区古戸242-4    
         
庄原市エゴマ生産者普及協議会 入江幸弘 729-5813 0824-72-4065 サン精機
    広島県庄原市川西町1656 0824-72-4065  
         
広島神石高原エゴマ搾油の会 伊勢村文英 729-3601 0847-86-0818 プンジンⅠ
    広島県神石郡神石高原町渡2321-1    
         





         





         




プンジンⅠ
   
   
         





茂木エゴマの会 関沢久 321-3544 0285-63-5634 プンジンⅠ
    栃木県芳賀郡茂木町坂井491 0285-63-4915  
      skzw@luck.ocn.jp  
丸森じゅうねん研究会 佐藤岩雄 981-2162 0224-72-2446  
    宮城県伊具郡丸森町除北248-3